舞茸は糖質を下げると聞いたので、久しぶりに白米と一緒に食べてみました。
肉は豚肉の残りがあったので、白菜などと一緒に食べています。
食材
豚肉の臭みを消すために料理酒を少し使い、味付けは「すき焼きのたれ」を使っています。
卵は無かったので、卵無しで食べました。
豚すき焼き(舞茸入り)+ご飯のグルコース値
出来上がりはこんな感じです。
野菜はスーパーで買った「鍋の素」のような白菜やもやし、しめじなどが入ったものを使っています。
グルコース値150mg
豚すき焼き(舞茸入り)+ご飯のグルコース値は150mgまで上がりました。
すき焼きのたれは甘いので砂糖が入っているのもありますが、舞茸を一緒に食べてもご飯の糖質を抑える効果は少ないようです。
また次回は舞茸なしで、豚すき焼きをやってみようと思います。
後日、牛を使ってご飯無しでグルコース値を測定してみました。